役員・社員一人ひとりが高い倫理観を持ち、強い事業基盤をつくり
事業の成長をささえます

1. 行動規範の浸透によるコンプライアンス教育

パーパスを実現するために私たち社員の在りたい姿として「行動規範」を定め、フィロソフィー研修(シン・魂の大掃除研修)(※年1回全社員参加)
としてその浸透を図っております。合わせて行動規範を深く理解するための研修ツールとして「行動規範ガイドブック」を作成し研修を実施しております。 また、コンプライアンステストを年1回実施し理解度を確認しております。

2. 情報セキュリティマネジメントの強化

当社の事業は、お客様の機密情報や個人情報等を取り扱うことから情報管理の強化が重要であると考えております。情報セキュリティに関する、情報セキュリティ方針、情報セキュリティ管理規程を制定し、従業員への教育を実施しております。今後も社内での研修強化、情報管理体制強化のためのシステム整備等を継続して実施してまいります。

3. 個人情報保護管理の強化

当社が運営するサービスはセキュリティ対策を講じ、システム障害またはそれによる情報漏洩等の対策がなされております。また個人情報の管理については「個人情報保護方針」を定め、個人情報保護マネジメントシステムを構築し、従業員等が意図的もしくは意図せず情報を漏洩するなどの行為がないよう定期的な研修やテストを実施しております。また、情報の持ち出し制限、個人情報へのアクセス制限など、個人情報漏洩に対する防止策を講じ、その適切な保護と管理の徹底に努めており、プライバシー・マークの認証を受けております。

4. 医療広告の法的規制についての遵守体制

当社の運営する医療情報サービスは、主に医療法、医業もしくは歯科医業または病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針(「医療広告ガイドライン」)、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)等の規制を受けます。当社では品質管理部門において品質管理委員会を設置し厚生労働省と連携した医療広告ガイドラインのアップデート、それに伴う社内ガイドラインの見直し、また記事内容のサンプル調査の実施等、十分な対応を図っております。また、編集部ルールを定めた「業務ガイドブック」の運用、記事内容のサンプル調査の実施、校閲者の勉強会など行いその品質管理に努めております。

5. その他適用法令に対する取り組み

当社は、事業運営上の適用法令と会社運営上一般的に適用される法令などの遵守を徹底するために、法務部門による勉強会などを定期的に実施しその周知を図っております。また法改正などの情報を適切に事業に反映するために四半期に1度顧問弁護士による適用法令のレポーティングを実施しております。

6. お客様等からのご意見についての取り組み

当社はお客様等から当社従業員の対応不手際や、サービスの品質、納品や納期等に対するご意見をいただく場合があります。小さなご意見も早期に見逃さず対応できる体制を導入し、貴重なご意見を社内体制に反映できるよう、共有の場を週1回実施し適宜経営会議までエスカレーションしております。また、定期的な研修を行い、再発防止策を講じております。

7. 反社会的勢力に関する取り組み

当社は、反社会的勢力に対して毅然とした対応を取ること、反社会的勢力との取引を含む一切の関係を拒絶することを「反社会的勢力対策規程」に定め、すべての役員・社員に周知徹底し、属性チェックなど運用を徹底しております。また、暴力団追放運動推進都民センター等の外部機関と連携し組織的対応を行っております。

8. 内部通報窓口の設置

当社は社内諸規程、法令等に反する行為もしくは社会通念上不適切な行為、または、これらの行為が行われるおそれがある行為が発生した場合、それを速やかに是正し、再発防止を図ることを目的とし内部通報制度を設け、ハラスメント相談窓口(人事部)、社内通報窓口(常勤監査役)、社外通報窓口(外部弁護士)を設置しております。また、内部通報窓口の詳細については当社社員(契約・派遣・アルバイト含む)だけでなくパートナー様も含めて広く周知しております。


事業活動・事業成長を支える基盤

人材活用/労働環境

内部管理体制/コンプライアンス

コーポレート・ガバナンス